夕食にもお弁当にもおすすめ。丸米醤油でつくる簡単おかず

おがずがもう1品足りない!そんな時は、万能調味料であるお醤油が役に立ちます。冷蔵庫の残り物にさっと会えるだけでも立派な一品になりますよ。今回は、普段我が家でもつくっている簡単おかずをご紹介します。味付けもしっかりしているため余った分はお弁当のおかずにするのもおすすです。

豚肉の厚焼き豆腐巻き

職人である父が作った「生姜焼きのタレ」の活用レシピです。思いっきり食べたいけど、カロリーも気になる!そんな時の相棒的なお料理ができました。

【作り方】
1厚焼きを食べやすい大きさに切り、豚バラ肉で巻く。
2塩胡椒をふって火が通るまで焼く。
3火が通ったら丸米醤油の生姜焼きのタレで和える。
4最後に少し焼く。

小松菜野菜炒めも同じように
豚の生姜焼きで火が通るまで炒めるのもおすすめ。
お皿に持ったら、ピンクペッパーをかけて完成です。

鰹節入り厚焼き卵

ダルマだしと卵の相性は抜群です。

【材料】(2人分)
・卵:3個
・ダルマだし:小さじ1
・鰹節:適量

【作り方】
1:卵を解いて、ダルマだしを入れる。
2:焼きながら巻いていく。
3:完成したら、最後に少しのダルマだしと、鰹節をお好みの量をかけて完成。

ダルマだしがメインの野菜炒め

中途半端に余ってしまった野菜は、ダルマだしでさっと炒めればメインのおかずに変身します。

【材料】(4人前)
・小松菜:5束分くらい
・豚バラ肉:200g
・焼き豆腐:1丁
・ゴマ油:炒め用
★酒:大さじ1
★鶏ガラスープの素:大さじ1
★だるまダシ:大さじ1
・塩、こしょう:お好み
・鰹節:お好み

【作り方】
1:小松菜、豚バラ肉、焼き豆腐を食べやすい大きさに切る。★の調味料を混ぜ合わせる。
2:ごま油をフライパンに引き、豆腐に焼き目をつけて皿に出す。
3:豚肉に塩こしょうで下味をつけ、炒める。
火が通ったら、小松菜を入れて軽く炒める。
4:小松菜にツヤが出てきたら豆腐を入れる。
5:★を鍋肌に回しいれ、さらに炒めたら味見をし、最後に塩コショウで整えたら完成!

 

ご紹介したおかずは、さっと作れるものばかり。ぜひ試してみてくださいね。

レシピに登場した丸米醤油はすべてご購入可能です。
ご購入はこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA