2020年のコロナ真っ最中にこのHPの作成を初めて、去年は情報が整わぬままにHPをリリースし、本日やっとコラムの執筆をいたしました。
”コラム”という言葉は、私にとってとても大きなプレッシャーとしてのしかかってきます。
ちゃんとした文章は書いたことありませんが、なんとか皆さんに役立つ情報を配信していきたいと思います。
今回の記事は新年最初のご挨拶となります。
2021年の振り返り
コロナ禍中のしょうゆ娘の活動
2021年も新型コロナをなしには語れない1年になりましたね。
第3,4,5波と3回も打撃があり、しょうゆ娘はマルシェでの手売り販売を活動の中心としていましたので、多くの制限を受ける中での販売となりました。
これまで主軸になっていた、たまプラーザテラスマルシェ、YEBISUマルシェ、隅田川マルシェが開催できず、お得意様も沢山いらっしゃったので申し訳ない事態でした。
お醤油を切らせてしまっていた方々、大変申し訳ございませんでした。
波の網目をくぐるように運よく開催できたマルシェにお客様が戻って来てくださった時は、「本当に有難いな~。。」としみじみ感じました。
それとは反対に、マルシェの開催がゆるい(?)県もあり、2021年は千葉県へ進出することもできました。
牛玖農園さん、カモマイルセレクトフーズさんという出店者仲間のお誘いで、
ソメイノファーマーズマーケット、農の市、トイットベーカリーさんでの出店を果たしました。
千葉県はお醤油の名産地ということで、「倉敷のお醤油なんて邪道なのでは。。!?」とずっと尻込みしていたのですが、意外にもすんなり受け入れてもらえ、「丸米醤油美味しい!」のお声も沢山いただき嬉しい限りです。
友人が経営する商店の軒先を間借りして出店させていただく機会もいただきました。
そんなこんなで、新型コロナのおかげでお醤油の販路を広げることができ、2021年は過去最多の年間53回の出店数でした。
↓太陽のマルシェでの風景↓
↓農の市↓
自然に囲まれた最高のロケーション。
↓たまプラーザテラスマルシェ↓
どんどん進化するディスプレイ。ディスプレイに詳しい方ぜひ手を挙げていただきたい。
↓八百屋のマチルダさんの軒先↓
フリーランスSEとの二足のわらじ
私は普段はフリーランスのシステムエンジニアの仕事をしており、しょうゆ娘と二足のわらじ生活をしています。
新型コロナでも生活が成り立っていたのはこの仕事があったからで、しょうゆ娘の活動資金もこちらで賄っておりました。
さらに、テレワークになり出社しなくても良くなり、エンジニア生活としては大変満足しておりました。
PJのメンバーも皆さん良い人ばかり。。(私が頼りなくてすみません。)
しかし、平日フルタイムで働いているのでどうしても比重がエンジニアに偏り、しょうゆ娘の活動が遠くに追いやられてしまっていて、土日にマルシェに出店するだけで精一杯という日々でした。
自由な時間が少ないことを理由に、やらなければならないことをどんどん後回しにして、積み上げられたタスクの山を目の前に心が常にパンクしておりました。
やらなければならないことが多すぎて、やりたいことまでおざなりにしてしまっていました。
そのため、2021年は独立のための貯金をする!という1年に振りきることにし、しょうゆ娘活動は抑えることになりました。
過酷な1年でしたが、なんとか貯金もある程度でき、年末にエンジニアの契約を終了する決意ができました。
なんとか活動を停止できずにマルシェにだけは出店し続けれてホッとしております。
2022年の抱負
ということで今年はしょうゆ娘中心で活動していきます!
2021年は醤油の事業の収益は度外視してやって参りましたので、今年は収益化が第一目標です!
末永く継続できるように、改善すべき部分にキチンと手を加え、事業として自立できるようにしたいです。
ただただ売上を上げることが目標という訳ではなく、お醤油をもっと楽しめるような仕組みづくりをして、皆さんにもっともっと喜んでいただきたい!というのが思いの中心です。
そのために私がやれることは何でもやっていこうと思います!このHPもそんな場所にしていこうと思い作りました。
良かったらご意見なども遠慮なくいただけると嬉しいです。
感謝を込めて
2017年からしょうゆ娘として細々と活動を続けてまいりましたが、今まで活動が続けてこられたのは皆様の応援のおかげです。
今年も引き続きしょうゆ娘として活動していきます!
どうぞよろしくお願いいたします!